どうも えんおう会長です。 2017年6月が終わり自分のブログが開設してから6か月が経ちました。ときが経つのは早いですね!
この六ヶ月間でだいぶ方向性や書く記事が変わったりしているので振り返りたいと思います。
目次
六か月間のアクセス数の推移やブログの記事数
アクセス数の推移や平均
アナリティクスは駄目らしいんでジェットパックの統計情報をはります。
記事数
1月 20記事
2月 10記事
3月 4記事
4月 13記事
5月 19記事
6月 24記事
アクセス数や記事数から振り返り1~3月編
2017年1月にブログを始めて初めの1か月で20記事書いてますがその後どんどん記事数が減ってきて3月に4記事しか書いてない!典型的な初めだけ頑張っちゃう人のテンプレですねw
なぜこんなに頑張っていたかというとGoogleアドセンスの審査に通したかったんですよね!!今現在審査がどれくらい厳しいか分かりませんが、自分がやっていた時期は大体1000文字の記事を30記事位つくれば審査に通ると言われていました。
3月に記事を書かなかったのは怠くなったのもあるけど、アドセンスの審査結果が出るのを待ってた。1週間くらい平気で待たされるんだよねー・・
正直当初はマジで1000文字の記事を作るのが大変だった。
無理やり1000文字に引き伸ばしてる感じがあったので、GoogleさまのSEOで一番重要であるユーザーに役に立つコンテンツとは程遠いただの記事稼ぎのブログでした。(今も皆さんの役に立つコンテンツを作っているかと聞かれたら微妙ですが・・)
記事の内容は主にアニメの紹介記事でとりあえず自分が見たアニメの感想を書いている感じでした。その時の記事をちょっと紹介します。
※低品質につき削除しました
アニメクズの本懐の紹介記事ですが、割と上の方は悪くないですが下の方にある放送局情報・・・あきらか文字稼ぎだろwwいちようこれで1000文字は言ってますが1000文字って改めて見ると意外に少ないですね!!
あと初めGoogleアドセンス通すに後悔したことがあって、アニメ関係の記事を書くってつまりアニメの画像を張りたいわけですよ!!
でも著作権の関係で画像を載せるのはNGなわけで、それを無視してアドセンスに通る訳が無かったので、アニメ画像無しというかなり厳しい環境で記事を作っていました。
もちろんアドセンスに通ったからアニメ画像を張っていいってことではないので、今では引用という形で時々乗せることがあります。(今の所Googleさんにお叱りを受けてないので使い方は問題ないはず)
次の記事はアニメではなくて納豆に関する記事ですww
無理に記事に飛んでもらわなくてもいいのですが、まずこの段階で一言文句を言いたい!!
タイトル漢字間違えてるじゃねーかぁぁぁーー
これはGoogle先生もあきれちゃうよww
ちなみにタイトルは今でも修正できますが面白いからこのままにしておくわ・・
試しにGoogleで「納豆 合う物」で検索してみたけど一切出てこないww
それでタイトルもひどいのですが内容も薄くて下の方では見出し3を連続で使ういう意味不明な事をしている始末。この記事のコンセプトは悪くないので暇だったら新しく作り直してみるかな!!
話戻って3月に入ってアドセンスの審査を待っていたのですが3/15に見事アドセンスの審査に通りまして晴れて広告を張れることになりました。
だがしかし
すでに俺の心は折れていた。
いくらアドセンスが通ったところでアクセスが集まらなければ意味が無い!!自分の記事を一生懸命検索にかけるものの1ページ目に来る記事は1つもなかった。
初心者にとって1000文字の記事を書くのって相当疲れるのに頑張って30記事書いたのに誰も見てくれない!!
ここがブログ始める人が続けられずに辞めていく理由なんだと今でもはっきりわかります。
4月またブログやる気にスイッチが
心が折れて記事を書くのを辞めていたのですが、4月に入ってたまたまGoogleアナリティクスを見たとき一日平均30人くらいアクセスがあることに気付きました。
たった30人ですが自分にはうれしくて、ついにドメインパワーがついてきたか!!って思いました。
そこで4月に書き始めたのがモンストの最新モンスターの記事!!アクセスがアップする気はしなかったけど、自分ががっつり嵌っているゲームの記事ならネタには困らないな!ってことで書き始めることにしました。
モンストって2週間に3体くらい新キャラが出るから記事には困りません
初めて書いたモンストの記事↓です。今もこのテンプレに沿って記事を書いています
しかしモンストの記事を書いてはいるもののアクセスは少ししか増えませんでした。しかもモンストの記事はそのモンスターの旬が過ぎるとアクセスが全く入ってこなくなります。
これでは駄目だとまたアニメの記事を書くことにしました。書いた記事が
※低品質につき削除しました
こんなやつで4月に夏のアニメの情報を先駆けて記事を書きました。書いてすぐはやはりアクセスはあまり取れませんでした。この時点では・・・
本文とは関係ない話ですが今この場所がちょうど2000文字の場所です。
5月継続してモンストを書き続ける
日々アクセス数がわずかに増えてきていたのでモンスト記事を続けて書いていました。さらにバンドリというゲームにも嵌ったのでバンドリの記事もちょくちょく書いていました。
5月の後半くらいから一日アクセス50くらいだったのが100~150まで伸びてそこから安定して150以上のアクセスが来るようになりました。この辺から自分の方向は間違っていないのだと確信してモチベーションがまた上がってきました。
バンドリの記事も結構アクセスが集まってくるので、意外に穴場ではないかと睨み自分がバンドリをしていてどうしても調べたくなったものを記事にできたらアクセスが集まるのではないか!?って考えました。
その時書いた記事がスコア計算に関する記事で同じような記事はいっぱいあるのですが、その中でスコア計算を自動でやってくれる記事が無かったので
これ作れたら便利だなってことでいろいろ調べて計算ツールを作って見ました。
ツールって言っても大したものではなく、ただ計算をしてくれるだけですw
これも日を追うごとにアクセスが上がってくるのでやっぱりユーザーの役に立つ情報はアクセスが集まりやすいんだな!!って実感できました。
検索で【バンドリ 計算】打ち込むと
大手の攻略サイトを押し切り1位を取っています。シークレットウィンドウなので間違いないはず。
今気づいたけどタイトル長すぎて入ってねーな・・・
この記事のいい所は寿命が長いってことでモンストも記事ってどうしてもトレンド記事になりがちで一時的なアクセスは多いけど次第にアクセスが少なくなってくることが多いんですよね!!
このバンドリの記事ならイベントがあるごとに検索されるので安定したアクセスを稼いでくれます。(ゆって1日30~40程度ですが)
こういった寿命の長い記事を増やしていけばトータルアクセスを増やし続けられるので出来ればこういう記事を書いていきたいと気づきました。
6月相変わらずモンスト記事を書き続ける
6月に入って寿命の長い記事を模索しつつ、やはりアクセスが集まるのでモンスト記事を書き続けることにした。ただモンスターの記事を書くだけでなくモンストに関する情報など自分が気になるような情報を記事にしてみることにした。
7/1現在こんな記事が一日70近いアクセスを取っている
※低品質につき削除しました。モンストのイベントでの新モンスター予想みたいな記事です
モンストをやっている人なら誰もが気になる情報だが、この記事じたいただの予想なのでアクセスが来ないかな!?って思ったが意外にアクセスが集まってきた。
おそらく検索ボリュームが多い為こんな予想情報でも気になって来てくれるのだと思う!!(もちろん来てくれた人の為に全力で書いている。)
それと新しい試みでこんな記事も書いてみた
※サッカー日本代表がワールドカップに出る為の条件の記事!旬が過ぎたので消しました
今の所大したアクセスはないが8月に試合があるのでそれまでにアクセスが上がって来ると予想している。
これのどこが寿命がながいんだよ!!
って言いたくなると思いますがごもっともです。この記事日本の試合が終わればゴミ同然の記事ですよね!!
なんか思いついちゃったから書いただけですww意外に寿命の長い記事って結構難しいテーマなんです!!
トレンド的じゃないとアクセスが集まりづらいってのもあるし、やっぱり鮮度がいい記事の方がみんなの需要が高いって思うと、なかなか書く記事が浮かんでこないです。
それでモンスト記事を書き続けていたらついに一気にアクセスが増える事件が起こりました。
6月の頭ぐらいで一日に700を超えるアクセスがありました。そのほとんどが↓の記事で、いまだになんでこんなにアクセスが集まったかよく分かりません・・検索上位にいった??(いつもモンストは大概検索の2ページ目でした)
何がきっかけでアクセスが増えるか本当に分かりませんね!!
まあこの記事も1週間ぐらいでがっつりアクセスが減りましたが・・
結果的にこの後からサイト全体のアクセスが伸びてきて6月にはついに1万PVを超えることが出来ました。
この結果から継続することは大事ってことが分かると思いますので、皆さんも諦めないで続けてみて下さい!!
Googleアドセンスの収益公開
ようやく月間1万PVいったので収益を公開します。ただ余りにも少ないのでがっかりしないで下さい!!
3月 200円
4月 468円
5月 351円
6月 1601円
少ないって思った人、そんなもんです。1万で1600円なら 100万PVで16万ってとこですね!! たぶんですけど、もう少しうまく広告を張れば収益は上がると思います。今はいろいろと検証中ですのでこれがいいってわかったら記事にしたいなーって思ってます。
ってか誰か教えて下さい(´・ω・`) ブログに関しての指導とかでもいいので教えてくれる人や情報を共有できる人募集してます。(もちろんブログ始めたてで教えてって人でも)
今後のこのブログの方向性
いろいろ模索中ですがせっかくの雑記ブログですのでやりたいことをばんばんやって行こうかと思います。
1.モンスト記事を書き続ける
モンストは正直このブログの柱となっていますので続けて書いていきます。いずれは書くの辞めたいな・・なーんて思ったりもしてます。 モンスト記事から他の記事に興味を持ってもらえるような流れを作りたい!!
2.アニメ記事
最近さぼり気味だけどランキング記事とかは割と好評なのでアニメのレビュはあまりしませんがそんな感じなのを書いていきたい。割とNEWGAME!の記事はアクセスが取れるのでこのコンテンツは書き続ける
3.新作ゲームレビュ
今の時代新作アプリがいっぱい出るんですがちょくちょくプレイしているので本当に面白いと思ったものをを紹介していきたいと思ってます。マイナーなゲームだったらがっつりコンテンツ化して攻略サイトみたいな感じにしてもいいかも
4.仮想通貨
実は最近仮想通貨に手を出していまして、あまり深い知識はないのですが仮想通貨に将来性を感じているので実践日記を書いていきたいと思います。
5.ブログの話、つまりこの記事
ブログのアクセス推移や収入に関して実際にブログを始めた人は、生々しいリアルな情報が知りたいと思います。自分も初めはそういった実際にアクセスが増えるまでの情報をブログに書いてくれる人を結構調べてました。
なのでこのブログが今後衰退していくか跳ね上がっていくか分かりませんがそういった、現場の情報を記事にして皆さんと共有していきたいと思います。
からのブログの作り方なんて方向性の記事を量産していくのもありかな!?って考えてます。
まだまだ方向性の定まってない汚いブログですが継続していきたいと思います。
ちなみにこの記事をここまで書くのに約3時間かかってます。文字数は5000文字です。遅いか早いかはわかりませんが、半年前の自分では想像のつかないほど速いスピードだと思います。
継続は力なりww
最後に6か月間での見て下さった回数の多い記事ベスト5を紹介します
閲覧回数の多い記事ベスト5
5位ルシファー獣神化予想記事 1164PV
7月中旬にモンストの大きなイベントがありそこで獣神化するかもと言われているルシファー!元最強キャラだっただけに注目度が高くアクセスが集まっています。この記事の寿命もあと2週間かな!?
4位スコーピカの情報 1210PV
この記事にアクセスが集まった理由はクエストの難易度が高く、頑張って運極にする必要があるのか悩んだ方が来てくれたと思います。対ニラカナ戦での貂蝉との比較が良かったのかも
ってかモンスト知らない人意味不明ですよね!すいません!!適当に読み流してください!!
3位エックスフラッグパークでの獣神化予想 1376PV
これも理由は5位のルシファーと一緒!!もうすぐ寿命なのが悲しい・・
2位P47の評価や使い道 1912PV
これは先ほど説明した謎の大量アクセスの記事です。本当に不思議!!名前が機番だったのが良かったのか??
1位 NEWGAME!2期の考察 2450PV
めでたい1位はNEWGAMEの記事です。
しかしこの1位には不正票がかなり入っています。2450pv中2000pvが不正票ですww
何が不正ってこれ2000くらいはツイッターから流入してます。ツイッターでフォロワーを集めている時期がありましてこの記事のpvを増やすためにあることをしてました。
別に悪いことをしていた訳ではないので今後時間があったら記事にします。
記事のタイトルは”【ツイッター】中身のあるフォロワーを効率良く増やす方法”
こんな感じのやつを書きます。
最後に
ブログのタイトルが ”えんおう会長の呟き” ですがこんな感じの名前+呟きとか、ひとことみたいなタイトルの付け方あまりお勧めしない!!ってのをあるブログで見かけました。この人はかなりブログで有名な人なので信頼性が高くもっと早くこの記事を見たかったなって思いましたww
ブログのタイトル変えようか検討してますがいい名前が浮かばないので少し考えることにします。ってかタイトル変えるのSEO的にどうなんでしょう!?
※後日ブログタイトルをえんおう会長の呟きから蒼天に願え!に変えました
では!!