こんにちは!!
専門ブログ外注化戦略2か月目が過ぎましたので、いろいろと報告していこうと思います
いきなりこの記事に飛んできた方はたぶんこの記事を見てもなんのこっちゃ??
ってなると思いますので先に
専門ブログを外注化戦略で作った感想や対策!プロローグ
専門ブログを外注化戦略で作った感想や対策!実践1ヶ月目!
を見ることを勧めます
目次
記事外注化戦略2ヶ月目のアクセス数や収益報告
初めに2ヶ月経過してアクセスがどうなったかや投稿した記事数、収益を報告します
記事数とアクセス数
投稿記事数 30記事
合計 43記事
アクセス 845 先月は442
アクセス元のほとんどがランサーズなので合計アクセス数はあまり参考にならないかもしれませんが、2番目のSearch Enginesは紛れもなく検索流入です
ある記事が2語キーワードで検索の1ページ目の一番下に掲載されてました。ビッグワードではないのですがドメインパワーの無いサイトで2ヶ月目にこの検索流入は個人的に上出来だと思いました。
Twitter流入もそこそこありますが、実験するにはあくまで検索流入を重要視したいと思ったので4月限りでツイッターはURLの掲載を辞めました(笑)
来月からは検索流入が増えてくれることに期待できる一か月となりました
収益報告
収益報告をします
- 収入・・・・・安定の0
- 記事外注化費用・・・・20万 (笑)
正直クレカの金額見た時ビビった!!
今月はとにかく記事数を増やす為バンバン記事を増やしていきました。その結果
五月の途中に取ったものですが、100記事近く記事を作っています。
この時点でまだ編集していない記事があり、合計115記事位はありましたので20万かかったのは妥当かなと思います
通算損益
約-270000円
ぶっちゃけ回収できるか不安になってくるレベル(笑)
来月はとりあえずアドセンスを張りましたので収益0ということは無いと思いますが、おそらくほぼ0になると予想してます
記事外注化戦略2ヶ月目の感想や報告
外注化のコツは外注化戦略1ヵ月目の記事に書いてある方法である程度解決したので、スムーズに進行することが出来ました。
それでも真面目な方は確かに増えたのですが記事の質はイマイチで記事をリライトしているとあまりにも時間が掛かる為
「これ外注化してる意味あるのか??」
って思う事もしばしばありました!
まぁでも自分の知らないことを記事にして貰っているので、そこはしょうがないと思います
構成や見せ方が悪いだけなので、自分がそれを整えるといった感じです
自分はリライトするしかないので日々リライトに明け暮れていましたが
ふとあることを思いました
文字単価上げたらどんな記事が出来上がって来るのだろうか??
リライトのいらない記事が出来るのだったら多少値段高くても労力的には全然有りではないかと
せっかく実験するなら文字単価が安い方もやってみようと考えたので実験してみました
高単価案件の記事と低単価記事の違いを比べてみた
1文字単価が高い記事の概要
- 1文字1円
- ワードプレスを使ったことがある
- 記事作成経験があって、見出しなどを理解している
- 1からアプリをプレイして貰って記事を書いて貰う
- クラウドソーシングの本人確認等完了している人のみ
1文字単価の安い方の概要
- 1000文字500円
- 未経験者歓迎
- 見出し知らなくてもOK
こんな感じで記事を集めることにしました。
低単価の結果報告
先に低単価の記事をお見せします。
ただこの記事は非常に頑張ってくれている感じは伝わってくるので、自分の教え方が悪かったのかな??
と反省もしています。
※無編集の記事ですが見出しをそのままにするとこの記事の構成がおかしくなるので、H2のとこは見出し2と表記しています
※見るの結構しんどいので覚悟して(笑)
※やっぱりみるのしんどいから大幅にカット
[open title=’▼クリックで表示’][box class=”box5″]見出し2 コンパスってどんなゲーム?
コンパスは3対3でポータルキーという陣地を取り合う対戦ゲームです。
3対3で遊べ、友達と遊ぶのもよし、知らない人とやるのもよし、
仲間と連携して勝利を掴むゲームなので、連携できたときとても気持ちよく、
面白いゲームだと思います。
自分はコンパスをリリース日からやっていますが、
なかなか新規ユーザーが増えていないので、伸びて行って欲しいなと
いつも思っているゲームです。
対戦ではカードを使用することができ、カード4枚でデッキを作って戦います。
ロールやキャラによって合うカードが違うので、様々なデッキの型が存在し、
そこも面白いです。
まずはロールについて説明していきます。
見出し2 キャラのロールについて
コンパスにはたくさんのキャラが存在し、そのキャラクターの中でも
役割というものがあります。
役割は4つで、アタッカー、タンク、スプリンター、ガンナーです。
文中に出てくるヒーロースキルというものは簡単にいえば必殺技で、
ヒーローアクションというものは、画面を長押しすると使える技のことです。
見出し3 アタッカー
- 見出し4(箇条書きになぜ見出しが) ソル=バットガイ
遠距離カードや連撃カードを使うのが得意なアタッカーで、
キルするほど攻撃力がアップするというアビリティです。
デスするとアビリティの効果がリセットされます。
- 見出し4 レム
周囲カードを使うのが得意なキャラで、
HPが少なくなるほど攻撃力がアップします。
ヒーローアクションで前方に鉄球を叩きつける攻撃をします。
- 見出し4 アダム=ユーリエフ
周囲カードと近接カードを使うのが得意なキャラで、
水属性の攻撃力がアップするというアビリティです。
ヒーローアクションで氷柱を出し、攻撃可能です。
- 見出し4 マリア=S=レオンブルク
周囲カードや遠距離カード、近接カードなど、デッキの型がたくさんあるキャラクターです。
ヒーローアクションで遠くの敵を自分の目の前まで引っ張ることができます。
- 見出し4 リュウ
遠距離カードと近接カードを得意とするキャラで、
ヒーローアクションで力を溜めると、
遠距離カードや近接カードの火力がアップします。
- 見出し4 桜華 忠臣
近接カードを得意とするキャラクターです。
アビリティで、近接カードの攻撃力アップとクールダウン時間短縮することができます。
アタッカーの中で3本の指に入る強さを誇ります。
- 見出し4 双挽 乃保
連撃カードと遠距離カードを得意とするキャラで、
攻撃倍率が全キャラで1位です。
ヒーローアクションでその場に爆弾を落とし、スタート地に戻ることができます。
デス時にも爆弾を落とします。
- 見出し4 マルコス’55
合う攻撃カードがあまり無い代わりに、バフやデバフからの通常攻撃が強いキャラです。
さらにヒーロースキルで、自身の能力をパワーアップしつつ、HPを全回復します。
ヒーローアクションは枝を投げて当たった敵の前にワープします。
- 見出し4 カイ=キスク
遠距離カード、連撃カード、近接カードなど、カードの選べる幅が広いキャラで、
このキャラの特徴が敵のカードによるスタン効果が無効化されるという能力です。
ヒーロースキルが前方に突進していき、大ダメージプラススタン効果を与えます。
さらにスタンはガードを貫通します。
一見ぶっ壊れですが、足が遅く小回りがききません。
アタッカーというロールは、前線を押し上げて敵をキルするのが主な仕事です。
味方の援護をもらいつつ、味方と合わせて攻め込むとうまく立ち回れるでしょう。
1人で複数の敵に飛び込むと、返り討ちに合う確率が高いので、
注意が必要です。
ここからまだまだ続きますがしんどいのでカット[/box] [/open]
お疲れさまでした!!
どうでした??一生懸命に書いてくるのは伝わってきますが、かなり読むのがしんどい記事になりました
最初に述べたように私の説明が足りな過ぎたのかもしれませんが、流石にこれはリライトもしんどいと思い諦めました
ただ外注依頼の書き方のアップデートに繋がったのでそこは良かったです
文字単価1円の記事
次に文字単価1円の記事をお見せします
※リンクを新しいタブで開くようにしたので、閲覧したら戻って来てね
キングスレイドレビュー記事
は??このサイトの記事載せてんじゃねーよ
って思ったかもしれませんが、実はこの記事が外注さんに依頼した記事です
下の方のiPhoneXのくだりやタイトルは変えましたがそれ以外は、ほぼ編集していません
[box class=”box5″]
- 画像に説明を入れてくれる
- GIF画像も張ってくれている
- 記事構成もかなりいい
[/box]
正直大満足で、自分よりはるかに質のいい記事を書いてくれました。
とても新しくプレイした人の記事には見えないので、やっぱり単価を上げるとそれなりの人が来るんだなーって分かりました
もしかしたらこの人が当たりなだけで、そうでない人もいるかもしれませんが
文字単価を上げればそういった人が来る可能性は上がりますので参考にして下さい!!
低単価でも割といい記事を手に入れる方法
高単価の記事の方が圧倒的に自分の手間が掛からないと分かりましたが、流石に1文字1円は自分の経済状況的にも高すぎると思いましたので
なんとか低単価で少しでもいい記事を書いて貰う為にある施策をしました
1.記事作成依頼の概要をアップデート
先ほども述べましたが、こちらの説明不足でせっかくやる気がある人でも自分の思った方向性と違う記事を書いてしまうので記事作成依頼の概要をもっと細かく分かりやすく書き直しました
2.いい記事を書ける人がいたらその人のハートを掴む
安い単価でやっていても中には自分の方向性や構成とあった記事を書いてくれる人がいます。
当然この人は逃したくないので、その人に対してほんのすこーし単価を上げたり褒めまくってあげます
そうすると次の記事もかなり真面目に取り組んでくれるので一見姑息な手段に見えますがかなり有効ですので実践してみて下さい(笑)
[box class=”box5″]褒め方の例
○○さんこういった記事書いたことあります??とても初めてには思えません!!
他のランサーさんと比べてもかなり高品質な記事を書いてくれたので非常に助かります
次回から報酬の方を上げさせていただきます
○○さんの記事ですが冒頭文をもう少し、記事を見に来た人に対して興味の引ける文章を意識して書けるとさらに素晴らしいものになると思いますので次回から意識してみて下さい!
[/box]
褒めて褒めて褒めて指摘する
これが有効です。
また出来上がった記事に対しての感想を言うことも、ランサーさんとの距離が縮まるので有効です
記事外注化戦略2ヶ月目!最後に
記事作成依頼の概要をアップデートしましたが、まだまだ改良の余地はありそうなので日々改善していく必要があると思いました
今月分かったことを箇条書きでまとめますと
[box class=”box5″]
- 記事作成依頼の概要次第で記事の質は上がる
- 高単価の外注はやっぱり質が高い
- いいライターを見つけたら、おだててその人のハートを掴む
[/box]
こんなもんかな??
ハートを掴むって表現がおかしいかもしれないけど、ライターさんと近い距離感を保つことはかなり有効なので、たまにはどうでもいい話などをしてもいいと思います
自分がよくやるのは初めて記事を書いた人に対して
「記事を作成してみてどうでした??やっぱり大変でしたか??自分は記事を書くのが得意でないので○○さんはなかなか凄いと思いますよ!」
って聞いたりします
来月に関してですが
実はこの記事を書いている日がすでに3ヶ月目の中盤になるのですが、少しづつ変化が現れてきているので見ごたえのある結果が出ると思います
では!!
- 専門ブログを外注化戦略で作った感想や対策!プロローグ
- 専門ブログを外注化戦略で作った感想や対策!実践1ヶ月目!
- 専門ブログを外注化戦略で作った感想や対策!実践2ヶ月目!←今ココ
- 専門ブログを外注化戦略で作った感想や対策!実践3ヶ月目!
- 専門ブログを外注化戦略で作った感想や対策!実践4ヶ月目!
- 専門ブログを外注化戦略で作った感想や対策!実践5.6ヶ月目!
2 件のコメント
暁のエピカの時の者です~
まだやる予定はないのですが外注化記事参考になります!!
キングスレイドはほんとウチにも欲しいくらいの出来で羨ましいです。単価もまた上がって結構儲かりそうですね(笑)
3ヶ月目も期待しております!!
バレちゃいましたか(笑)
キングスレイドはランキング記事にも載せてるってのもありますが、あの記事だけで1日100PVくらいあるので正直かなり儲かってます
3ヶ月目なるべく早く書くようにしますがあっちが忙しくてこっちの手が回らないです(笑)