こんにちは!
今回はハイスピードアクションゲーム『ガールズオーダー』の効率のいい進め方やバトルでの立ち回り方などを紹介していきます♪
特に立ち回りについては現プレイユーザーの視点から立って説明していきますので、アリーナでなかなか勝利できないプレイヤーは参考にしてみてください!
目次
初心者必見!ガールズオーダーで勝つための方法を紹介!
『ガールズオーダー』ではスタミナ制が採用されていないため、時間が許す限りプレイできるのが魅力的ですが、遊び続けているとアリーナでなかなか勝つことができなくなる場面に出くわすことがあります。
所有しているドールやプラグインの強化を行っても勝てない原因は、『ガールズオーダー』のテクニックや立ち回りを把握しきれていないのが一因かもしれません。
そこで『ガールズオーダー』でなかなか勝利を収めることができないプレイヤーや始めたばかりの初心者プレイヤーに向けて、立ち回りやテクニックを紹介して勝利を掴み取るコツをまとめていきます。
1.相手の攻撃を避ける
相手の攻撃を避けることは基本中の基本になりますが、『ドールズオーダー』を始めたばかりのプレイヤーは特に操作が不慣れであるため、ダメージを受けて撃破されてしまうことが多いかもしれません。
攻撃を回避する方法は大きく二つあり、「ステップ」と「ブースト」を使うことです。
ステップは画面をフリックすることでドールが縦横無尽に回避行動を取ることができ、遠距離攻撃だけでなく必殺技に相当するドライブバーストも避けることが可能。
またブーストはフィールド上を素早く移動する方法と思われがちですが、一気に敵の距離を空けることで体勢を整えることも可能ですので、ピンチと感じたらまずは相手との距離を取ることをおすすめします。
そして相手の攻撃を防ぐという意味では、フィールド上の建物や障害物を利用するのも一つの手段で、遠距離タイプのドールを操作している時は有効に活用したいところ!
ただこの中から最優先で身に付けたいのはステップによる回避であり、マスターすることで他のテクニックと組み合わせたコンボも可能になることから、クエストなどで練習して身に付けてみてください。
2.コンボで一気にたたみ掛ける
コンボは連続した攻撃で相手のダメージを与えるテクニックですが、極めるために重要なのは「攻撃のキャンセル」、そして最後の攻撃で必ずダウンを取ることです。
通常攻撃での連続ダメージだけでは効果的なダメージを与えることができませんが、例えば通常攻撃×2→ダウン系アビリティといった流れで攻撃すると、通常3ヒットになるところが4ヒット以上の攻撃になります。
コンボの組み合わせは使用するドールによって変わるため、思い通りに使いこなすためにはクエストやカスタムマッチでひたすら練習するほかないでしょう。
もちろん、使っているドールの特徴を把握することも重要であるため、どうすれば効果的にダメージを与えられるのかを考えながらプレイすることで身に付けてください。
3.起き上がりステップをマスターする
「起き上がりステップ」は敵の攻撃を受けた後に自キャラがダウンした際、起き上がるタイミングに合わせてバーチャルパッドを倒すことで可能です。
通常の起き上がりよりも起き上がりステップの方が素早く体勢を立て直すことができるため、少しでも『ドールズオーダー』のプレイレベルを上げたいのであれば、身に付けておきたいテクニックと言えます。
置きあがった瞬間にバーチャルパッドを倒した方向にキャラがステップ移動をするため、敵が距離を詰めてきた時は離れる、もしくは離れている距離を一気に詰めることが可能になるでしょう。
最初は意識してもなかなか難しいかもしれませんが、なかなか敵の攻撃から逃れられない時には起き上がりステップを活用して、状況を打破するきっかけにしてほしいところです。
4.ブーストを活用する
最後に紹介するのはチュートリアルでも学んだ「ブースト」になりますが、バーチャルパッドを倒して移動するよりも格段にスピーディーに行動できるため、うまく活用していきたいテクニックとして挙げてみました。
ブースト移動は開いている敵との距離を詰めて攻撃をすることができますので、近接攻撃に特化したドールを操作する際は必須と言えるでしょう。
また遠距離タイプのドールに関しても、詰められた距離を一気に離すことが可能になるため、ブーストを駆使して建物の裏側に隠れるなど、相手を攻撃しやすい位置まで逃げるのも手です。
さらにブースト移動はステップと組み合わせることでドールを機敏に動かすことができるため、相手をかく乱して隙を作るきっかけにもなります。
このように攻撃から守備、守備から攻撃へと一気に切り替えることができますが、ブーストを使用しすぎるとオーバーヒートを起こしてしまうため、状況に応じて使用するタイミングを見極めていきましょう。
ガチャメモリはどうやって集める?
『ドールオーダー』ではマッチングやストーリーで使用するドールを入手する方法はガチャからとなっていますが、そのガチャはプレイを続けることでいくらでも回すことが可能になっています。
ログインボーナスやミッション達成報酬でガチャポイントを獲得し、100ポイント貯めることで自動的にガチャメモリを入手できますが、ガチャメモリには所持数と有効期限が設定されているため、あまり多く持てないのも事実。
しかしガチャからはドールだけでなく、戦闘でドールにプラス補正をもたらすプラグインも入手できるため、できる限り多く回したいと考えている人が多いでしょう。
そこで、ガチャメモリを効率よく集めていく方法についてまとめてみました!
ログインボーナスやミッションクリアで入手
前述したように、ガチャメモリはガチャポイントを集めて入手することができますが、主に入手先はログインボーナスやミッション達成報酬が基本となります。
またクエストに関しても、初回クリア報酬でガチャポイントを獲得することができるため、ガチャを回したいと思ったらクエストをガンガン攻略していくのがおすすめでしょう。
クエスト攻略に関してはドールを強化していくためのアイテムも同時に入手できることから、効率よく戦力を整えていくことができます。
クエスト初回クリアにつき獲得できるガチャポイントの量は少しとなっていますが、それでもコツコツあつめていくこと、さらに『ドールオーダー』のプレイレベルを上げていくことにもつながるため、実践してみてください。
アリーナランクを上げて入手
クエスト初回クリアによるガチャポイントの量は知れていますが、一方でアリーナランクを上げていけば、より多くのガチャポイントを集めていくことができます
初回ランクアップ時のみ適用されますが、それでも獲得できるガチャポイントの量は大きくなっているため、すぐにガチャメモリを集めていくことができるでしょう。
また毎週月曜日にはアリ―ナランクボーナスが配布されるため、より上位のアリ―ナランクに滞在している場合には、ランクに応じてガチャポイントと強化アイテムを入手できます。
アリーナで勝利を積み重ねていけばいくほど戦力をアップさせることができますので、積極的にアリーナに挑戦して強くなっていってみてください♪
ドールズオーダー戦闘に勝つ為の方法まとめ!
『ドールオーダー』の立ち回り方や効率のいい進め方について紹介しましたが、今回の内容をまとめると以下のようになります
- アリーナなどで勝つには回避テクニックを身に付ける
- 攻撃の際はコンボを駆使して大ダメージを与える
- アリーナ・クエスト攻略からガチャポイントを集めよう
特に序盤においては使用できるドールの数が限られている状況になりますが、プレイを続けるうちにドールの保有数も増えていき、その都度効果的なドールで戦闘に繰り出すことが可能になります。
ドールはガチャから入手できるため、そのためにはクエストやアリーナにガンガン挑戦していく必要がありますが、その中で勝ち続けるためにも回避や攻撃のテクニックを覚えて身に付けていきましょう♪
ドールズオーダーをダウンロードする
運営会社 | gumi |
---|---|
ジャンル | ハイスピード対戦アクション |
リリース日 | 2018年4月 |

[kanren id=”(.*?)”][box class="box28" title="異世界で始める偉人大戦争 事前登録受付中"]

- 有名な偉人が超かわいいキャラクターに
- 豪華声優陣を起用




ゲーム性の詳細は近日発表!声優ボイスは公式サイトより視聴可能です
>>異世界で始める偉人大戦争公式サイトはこちら
[center][btn href="https://c1.cir.io/YgGLDX" class="raised main-bc strong rippler rippler-inverse"]事前登録はこちら[/btn][/center]
★注目!★
ジャンル別
お勧めスマホゲームを紹介

可愛いキャラクターがたくさん登場するスマホゲーム
[list class="li-niku li-mainbdr main-c-before"]- 可愛いキャラがたくさん登場してモチベーションアップ間違いなし!そんな可愛いキャラが多く登場して尚且つ面白いアプリを紹介しています

マルチプレイオンライン要素の高いスマホゲーム
[list class="li-niku li-mainbdr main-c-before"]- どこにいても全国のプレイヤーと繋がれる!友達とも楽しくプレイ出来るそんな協力プレイヤオンライン要素の高いゲームを紹介しています

アクション要素の高いスマホゲーム
[list class="li-niku li-mainbdr main-c-before"]- いい意味で操作が忙しく自分のプレイヤースキルで戦局を打開する!そんなアクション要素の高いスマホゲームを紹介しています

あなたの知らない面白いスマホゲームが必ず見つかります
