こんにんちは!!
この記事に来てくれたあなたはブラック企業に精神を消耗され転職を考えているのでしょうか??
せっかく転職するならホワイトな企業に入りたいですよね??
でも転職って
- 前より給料も下がる
- 知らない環境で1から覚えなおすのはちょっと
- 年齢的に30近いけどダイジョブなのかな??
この辺の不安要素がありますよね!!でも
そんな心配全くする必要はないです
自分の会社は毎年数人の中途採用者が入ってくるのですが、この人たちの現状をみると
[say img=”https://enohpresident.com/wp-content/uploads/2018/07/2018y07m07d_013627545.jpg” name=”えんおう”]なんかメリットしか無さ過ぎてズルい[/say]
こう感じます。
なにがメリットなのか??今回はそんな自分のいる会社に中途採用で転職した人の観点からメリットを主にデメリットもいれて解説していきます
初めに簡単にまとめますと
転職した人のメリット
- 昇給が早過ぎる
- やってることは高卒の1年目と同じ
- 立場がぐんぐん上がっていく
転職した人のデメリット
- 年下に教わる可能性がある
- 立場が上になっても自分より出来る部下がいっぱいいる
目次
ホワイト企業に中途で入った人の大きなメリットを解説
1.給料の待遇が高卒と差が無さ過ぎてなんかズルい
いきなりですが仕事をしていて給料が上がるタイミングってどんな時ですか?
まぁだいたい
- 勤続年数
- 自分の役職が上がる
- 会社の景気がいい
この辺りですよね
自分の会社も勤続年数で1年約4000円/月程度上がります。高卒で10年務めているので勤続年数の増え幅でいったら4万円上がっています
これは普通のことで何もおかしいことはないですよね!
だったら中途採用者が30歳で会社に入ったとして、勤続年数は0なのでそこの増額はない事が普通ですよね??
しかしまさかの
勤続年数12年として換算されて満額貰えてしまいます
これってズルくない??
例え多少仕事が出来たとしても満額貰うのはフェアじゃないと思うんですけど・・・
せめて半分にしろよ!!
って事で結論としては自分の会社は勤続年数じゃなくて、単純な年齢で給料を決めているみたいなので途中で入ろうが特別給料が低いということはないです
勿論役職的な手当ては1番下からスタートなので、同じ30歳に比べたら若干少ないですけどね…
[say img=”https://enohpresident.com/wp-content/uploads/2018/07/2018y07m07d_013627545.jpg” name=”えんおう”]10年間働いた俺はなんだったのか・・・[/say]
2.中途採用だから即戦力??そんなこと期待してないから
勤続年数関係なく自分の年齢にあった金額を貰っているなら即戦力として働いて貰おうか
とはならないですよね
いくら社会経験のある中途採用者の方でも、いきなりバリバリ仕事が出来る訳ではないので普通に高卒の新入社員と同じように教育から始まります
俺の体感ですが中途であろうと高卒の新入社員だろうと、能力に大きな違いはありません
なので中途採用で働かれる方はあまり自分が期待されているというような考えは持たなくても大丈夫です
3.立場がぐんぐん上がっていく
先程経験年数での給料は年齢で見てるから変わらないけど、役職的な手当ては差があるといいましたが
はっきり言ってそれはあくまでスタートラインの話で、中途採用者は普通に仕事をこなしていれば役職がぐんぐん上がっていきます
あっという間に自分達を追い越し30歳の人達と同じポジションまで出世していくので、実質高卒と何ら変わりはありありません
分かりやすく言えば普通にやって10年かかるものが4年くらいで認められるような感じですね
中には上手く上がっていかない人もいますが、それは誰が見ても
駄目な人間
なのでそういった例外を除けばあっという間に中途採用というデメリットは無くなります
[say img=”https://enohpresident.com/wp-content/uploads/2018/07/2018y07m07d_013627545.jpg” name=”えんおう”]ズルくない??特別なにかのスキルを持ってる訳でも仕事が抜群に出来る訳でもないのに…[/say]
中途採用のメリットまとめ
- 経験年数0の給料からスタートじゃない
- 特別なスキルが無くても問題ない
- 役職が上がるのが普通より早い
自分の会社に中途採用出来たら最高ですね!!
でもメリットばかりではなく勿論デメリットもあります
中途採用で入った際のデメリットを解説
生意気な年下に仕事を教わらなければならない
中途採用者の最大のデメリットでもあると思うのですが、仕事に入ったばっかの時は分からないことが多すぎるので教育される訳ですが
場合によっては自分より歳下に教わらなければなりません
自分の方が年上なのになんか気を使う必要があるわけです
これに耐えれるか??が中途採用の大きな問題だと思います
[say img=”https://enohpresident.com/wp-content/uploads/2018/07/2018y07m07d_013627545.jpg” name=”えんおう”]はっきりいう
こっちだって歳上を教えるのは気を使って楽じゃないんだぞ[/say]
自分の立場が上がっても経験年数の多い部下が多くてつらい
先程中途採用者は役職がぐんぐん上がって行くと言いましたが、経験年数3年のあなたが高卒で入った経験年数10年の人より知識がありますか??
って聞かれたらほとんどの人がそんな事はないというと思います
なので中途採用で入って自分の立場が上がったからといって偉そうな態度が取れるかといったら、それは不可能だと思います
むしろ立場が上でも、年下にアドバイスを求められるくらいじゃなきゃやってけないと思います
以上が中途採用者のデメリットになります。
中途採用者のメリットデメリット最後に
今回は中途採用のメリットデメリットを書いていきましたが、自分の会社に中途採用で入ってくることが如何においしい事か分かって貰えたかと思います。
こんなにおいしいなら転職しちゃおう!!
と考えると思いますが、仕事をしていくうえで1つだけ大事なことがあります
中途でも新入社員だろうと5年経ったら関係ないです
何が言いたいかといいますと
五年働いた後の仕事の出来る出来ないは、あなた次第であってそこに高卒であろうと中途採用者であろう関係ありません
5年経っても後輩より知識や仕事が出来ないというのはそれは単純にあなたの実力が低いという事です
ちょっと厳しい事をいいましたが、例えホワイト企業に入ったとしても仕事が出来ない人間の評価を上げ続けるという事はありえません
楽をして給料をたくさん貰えるほど会社も甘くはないです
もしあなたが転職を考えているならその点だけは肝に銘じて欲しいと思います
転職することで今とは違った世界を知ることが出来ます
あなたが今の仕事が辛くて転職を考えてるということなら、自分の会社がおかしいということに薄々気づいているとは思いますが、世の中には
ブラックな仕事が当たり前だと思っている人がたくさんいます
初めて入った会社なので、他の会社の事情が分からないので
- 理不尽なノルマ
- 残業代が付かないのに夜遅くまで働く
- 何年たっても給料が上がっていかない
- ボーナスが出ない
- 有休が使えない
これを当たり前だと思ってしまう人は多いです
しかしこれを当たり前だと思ってはいけません
世の中にはこういったブラックな事情とは無縁の会社はたくさんあります
自分の会社がその例なので興味があったら覗いてみて下さい
転職は確かに1から仕事を覚えなおさなきゃいけないので不安が大きいとは思いますが、もしこういったブラックな企業で働いている方は勇気をもって転職して
自分の知らない世界を感じ取って欲しいと思います
仕事とは精神をすり減らして頑張ることではないのです
では!!